12月24日(土)午前10時~午後3時まで御神符の頒布(
淺間神社社務所にて授与させて頂きます。
昨年のお札をお持ちの場合は、お預かり致します。
令和4年度 七五三祈願祭は終了しました。
御朱印見本
・ | 日時 | : | 令和4年11月13日(日)午前9時30分~午後2時 |
・ | 祈願料 | : | 5,000円 (お祓い、祈願御札、御守り、千歳飴、限定御朱印を進呈) ※当日受付でお納め下さい |
・ | 申込先 | : | 本ホームページもしくは当日淺間神社での申込も行えます。 |
・ | 駐車場 | : | 境内にお止め下さい。 |
◆七五三詣について◆
男の子は3歳と5歳に、女の子は3歳と7歳に、御神前でこれまでのご加護を感謝し、健やかな成長と幸せを願います。 七五三詣の年齢は、
3歳の男女が髪を伸ばす【髪置(かみおき)の儀】
5歳の男児が初めて袴をはく【袴着(はかまぎ)の儀】
7歳の女児が初めて大人の帯をしめる【帯解(おびとき)の儀】
の御祝いの儀式で、 元々は公家や武士の間で行われていた儀礼ですが、江戸時代中頃から広く一般にも広まりました。
七五三では、子供が無事に育つことができたことを皆で祝い、これまで見守って下さった氏神様やご先祖様にお参りをして感謝の
※『千歳飴』はまっすぐ長く伸びることから、千歳までも健康で長生きするようにとの願いが込められた縁起物です。
◆祈祷について◆
ご祈祷は時間帯を区切り、30分おきに3家庭ずつ行います。 当社では昇殿人数を限らせて頂きながらご祈祷を行っております。 ご昇殿は祝い子様とご両親及びお子様の兄弟姉妹のみとさせて頂きます。
※祈祷時間は前後する可能性がございます。お時間に余裕をもってご来社下さい。
新型コロナ感染拡大の状況次第では止むを得ず中止とさせて頂く場合もございます。 ※中止の際は当社からご連絡をさせて頂きます。 また、事前にご予約されていた場合でも当日不安な方はキャンセルも可能です。
※感染拡大状況により急遽変更になる場合もございますのでご理解をお願います。
◆新型コロナウイルス感染予防の対応について◆
淺間神社では、ご来社される方と神社関係者の安全を確保するため、感染予防の取り組みを行ってまいります。 ご来社されるお客様にはご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
■お客様へのお願い
ご来社の際は感染防止のため神社関係者の指示に従って下さい。 マスク着用については、厚生労働省の指針をご参照下さい。 発熱、咳などの症状がある場合は、体調を最優先頂き、ご来場を控えて頂きますようお願い致します。 手洗いや備え付けの消毒液のご使用、咳エチケットのご協力をお願いいたします。 整列時や参拝時のソーシャルディスタンスの確保など、感染予防および拡散防止に可能な限りご配慮下さい。 過去2週間以内に感染が引き続き拡大している国・地域に訪問歴がある場合は、ご来社を控えて頂きますようお願いいたします。
■ご来社前の検温のお願い
ご来社前に必ず検温をお願いいたします。 37.5度以上のお客さまは、ご来社をご遠慮頂く場合がございますので予めご了承下さい。
■ご協力のお願い
神社入口に消毒液を設置しておりますのでご利用下さい。 咳エチケットのご協力をお願い致します。 体調の優れないお客さまは、神社関係者までお声掛け下さい。 混雑状況により間隔をあけた順番待ちや入場制限をさせて頂く場合がございます。 感染された方と同一日時にご参拝をされたことを報道等でお知りになった場合は、お近くの保健所までご連絡をお願いいたします。します。
■感染予防措置について
淺間神社では、神社関係者への体温検査等、健康管理の実施、社内衛生の維持に努めております。 神社関係者のマスク着用、手洗い・手指消毒・うがいの徹底。 一部関係者のゴム手袋の着用。 飛沫感染防止用ビニールシート、もしくは衝立の設置。 神社入口等に消毒液を設置、体温計による検温の実施。
令和4年度 例大祭は終了しました。
【特別祈願祭】新型コロナウイルス感染症早期終息
淺間神社では、祭禮関係者のワクチン接種を行い、三密を避ける運営や設営に配慮し、一日も早いコロナウイルスの終息を願う『特別祈願祭』として例大祭を執行します。
ご参拝の皆様には、マスクの着用・消毒液の利用・参拝時のソーシャルディスタンス等にご協力をお願い申し上げます。
※原則、全ての方に健康に影響を及ぼさない限りマスク着用をお願いしております。
※神社関係者は、ワクチン3回摂取もしくは、PCR検査にて陰せい反応確認48時間以内
の者のみ参加、厳守しております。
詳しい感染予防対策については、ページ下部にて記載しております。
祭禮の概要
・受付(7月2日・3日共に午前9時~午後5時)
・御朱印の授与(7月2日・3日共に午前10時~午後3時)
・子供曳太鼓巡行(7月2日午後1時~午後3時)…詳細・予約はこちらから
・鳳輦渡御(7月3日午後1時~午後5時)
・夜店(露店)は中止します
・お囃子・お神楽は中止します
・子供神輿・大人神輿渡御は中止します
祭禮の日程
・7月1日(金)
冨士行 午前9時
神事(特別祈願祭・例大祭) 午前10時
・7月2日(土)
受付 午前9時~午後5時
御朱印 午前10時~午後3時
子供曳太鼓 午後1時~午後3時
・7月3日(日)
受付 午前9時~午後5時
御朱印 午前10時~午後3時
神幸祭(鳳輦渡御) 午後1時~午後5時
・子供曳太鼓
感染予防のため瀬崎町に在住の小学生までのお子様60人限定(先着予約)にて執り行います。
大太鼓載せた山車を皆で曳き、瀬崎町内を巡行し、終了後淺間神社境内にてお菓子を配布します。
※ご参加頂くお子様には当日11時から神社境内にて抗原検査を行って頂きます。
保護者様にはワクチン接種3回の接種証明をご提示頂きます。
・鳳輦渡御
宮神輿に車輪が付いたもの、又は、神輿等を専用の曳台車に載せたものです。この御鳳輦を担がずに巡行することを鳳輦渡御と言います。
当社では、太鼓を取り外した曳太鼓の車体を代用し、御本社神輿を載せた台車を限られた神社関係者のみで氏子各町会を巡行します。
※一般の方の参加はご遠慮下さい。
新型コロナウイルスの感染が急速に拡大した場合は、鳳輦渡御を含め祭礼の実施方法を再検討します。
ご不明な点は、神社関係者にお尋ね下さい。
・新型コロナウイルスの感染が急速に拡大した場合は、鳳輦渡御・子供曳太鼓を含め例大祭が中止となる場合がございます。
◆新型コロナウイルス感染予防の対応について◆
淺間神社では、ご来社される方と神社関係者の安全を確保するため、感染予防の取り組みを行ってまいります。
ご来社されるお客様にはご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
■お客様へのお願い
ご来社の際は感染防止のため神社関係者の指示に従って下さい。
飛沫感染予防の観点から、原則すべての方にマスク等の着用をお願いしております。
※健康に影響を及ぼさない限り
発熱、咳などの症状がある場合は、体調を最優先頂き、ご来場を控えて頂きますようお願い致します。
手洗いや備え付けの消毒液のご使用、咳エチケットのご協力をお願いいたします。
整列時や参拝時のソーシャルディスタンスの確保など、感染予防および拡散防止に可能な限りご配慮下さい。
過去2週間以内に感染が引き続き拡大している国・地域に訪問歴がある場合は、ご来社を控えて頂きますようお願いいたします。
■ご来社前の検温のお願い
ご来社前に必ず検温をお願いいたします。
37.5度以上のお客様は、ご来社をご遠慮頂く場合がございますので予めご了承下さい。
■ご協力のお願い
神社入口に消毒液を設置しておりますのでご利用下さい。
咳エチケットのご協力をお願い致します。
体調の優れないお客さまは、神社関係者までお声掛け下さい。
混雑状況により間隔をあけた順番待ちや入場制限をさせて頂く場合がございます。
感染された方と同一日時にご参拝をされたことを報道等でお知りになった場合は、お近くの保健所までご連絡をお願いいたします。
■感染予防措置について
淺間神社では、神社関係者への体温検査等、健康管理の実施、社内衛生の維持に努めております。
神社関係者のマスク着用、手洗い・手指消毒・うがいの徹底。
一部関係者のゴム手袋の着用。
飛沫感染防止用ビニールシート、もしくは衝立の設置。
神社入口等に消毒液を設置、体温計による検温の実施。
子供曳太鼓巡行について
子供曳太鼓
感染予防のため瀬崎町に在住の小学生までのお子様60人限定(先着予約)にて執り行います。
大太鼓載せた山車を皆で曳き、瀬崎町内を巡行し、終了後淺間神社境内にてお菓子を配布します。
※ご参加頂くお子様には当日11時から神社境内にて抗原検査を行って頂きます。
保護者様にはワクチン接種3回の接種証明をご提示頂きます。
3回目を未接種の方は当日お子様とご一緒に抗原検査を行って頂きます。
日時 | : | 7月2日(土)午後1時開始 午後3時終了予定(小雨決行) ※天候不良による中止の場合はHPにてお知らせ致します 終了後、お菓子を配布します。 |
集合場所 | : | 淺間神社境内 |
募集人数 | : | 先着60名 ※定員になり次第締切 |
対象者 | : | 瀬崎町内在住の小学生までの子供 ※感染予防のため瀬崎町在住の方のみとなります。 ※子供1名につき保護者1名の付添でお願い致します。 |
申込 | : | ※6月11日(土)10時~ |
参加費 | : | 無料 (※抗原検査代 無料) |
服装 | : | 自由 |
持ち物 | : | マスク・タオル・飲料水・雨具等 ※熱中症・感染対策等、必要なものは各自でご用意下さい。 ※原則、全ての方に健康に影響を及ぼさない限りマスク着用をお願いしておりますが、マスクは着脱可 |
〇ご参加頂くお子様には当日午前11時から淺間神社境内にて検温と抗原検査を行いますので必ずご参加下さい。
抗原検査で陰性の方のみ巡行に御参加頂きます。
また、保護者様にはワクチン接種3回の接種証明をご提示頂きます。
3回目を未接種の方は当日お子様とご一緒に抗原検査を行って頂きます。
※抗原検査はご来社順に行いますので多少お待ち頂く場合がございます。
※抗原検査は唾液の検体採取となります。
※感染対策※
曳き網に等間隔で色付きの晒を巻き付け、十分なソーシャルディスタンスを取り巡行致します。
※熱中症対策として水分補給はこまめに行ってください。なお、巡行中の食事は可能な限りご遠慮下さい。
※原則、全ての方に健康に影響を及ぼさない限りマスク着用をお願いしております。
詳しくは、例大祭ページの感染対策をご覧ください。
令和4年度 節分祭追儺式は終了しました。

令和4年2月3日(木) に節分祭追儺式を行います。
本年の節分祭追儺式は新型コロナウイルス感染拡大防止を考慮して
神事のみを執り行うことと致しました。
例年の豆撒きは密になる恐れがあることから中止と致します。
なお、節分祭御札をご用意致しますのでご希望の方はご参加下さい。
日時 | : | 2月3日(火)午後4時より |
場所 | : | 淺間神社拝殿 |
初穂料 | : | 5,000円 |
・追儺式:午後4時より
蜜を避けるため総代代表者が拝殿にて参拝を致します。
・お供物
節分祭御礼、御守り、タオル、御礼状
・その他
密になるため豆撒きは中止とします。
・申込み
1月20日までに初穂料を添えて各町会長まで申し込み下さい。
なお、当日申し込みも受け付けております。